2016.08.25
●猫の譲渡会のお知らせ●
本日もお立ち寄りありがとうございます。
ネコの譲渡会のお知らせです。
9月25日 日曜日 いのかしら公園野外ステージにて
13時~15時 だそうです。
良い出会いがありますように。
マドモアゼル・フランソワーズあたりが ふらっとね・・・ まだまだ早いか。
写真は、ポスターをお預かりした際に、「置いてください」と渡された募金箱。
受付カウンターを見ていただければご理解いただけると思いますが、明らかに置くスペースはありません。
それをご覧になったうえで、「置いてくれ」というリクエストなわけですから、「工夫しろ」ということなのでしょう。 獣医は工夫ができてナンボの仕事。望むところです。
開院と同時に設置した盲導犬の募金箱をどかすわけにもいかないしなぁと悩みつつ、ひとまず受け取った募金箱。
鍵もかからず、柔らかいプラスチック製のパカパカの箱で、セキュリティの要素ゼロ。
通常は、強固なアクリル製で、鍵がかかる構造になっているのが募金箱というものですが、これだとコストがかかりますからね。しかたないのかもしれません。
回収のプランも何も聞かされておりませんが、ひとまず、譲渡会のポスターとセットで置くことにしました。
これなら、猫はもらってあげられないけど、募金はしてあげよう。という飼い主さんの目にとまるかもしれません。
今後の課題は、当院の飼い主さんたちからお預かりすることになる、貴重な善意の募金を、責任をもって管理すること。なにせ むき出しの現金ですからね。
もちっと頑丈な募金箱さがすかな・・・。
いらなくなった募金箱募集!!
以上。三鷹・吉祥寺のペットドクター いのかしら公園動物病院の石橋でした。
2016.08.21
●全力で行け!●
本日もお立ち寄りありがとうございます。
今日は、来年度採用予定のマユちゃんが来ております。
マユ・カナ コンビは、偶然にも小学校が同窓で、仲が良く、今日も二人で楽しく盛り上がっております。
お互いの兄弟・姉妹の話題で盛り上がっていたときの話。
カナちゃんのお姉さんは、カナちゃんと似ているどころか、ほぼ同じ顔をしているという話題になり、じゃぁ 写真を見せてよ ってな展開となりました。
「アプリをつかってちょっと盛ってる写真なんで、実物と少し違うかもしれませんが・・・」と真顔でさし出された写真が、なんと 犬。
ええ。 犬の写真です。
もうね。盛ってるとかいう次元じゃなくて アプリを使って、姉妹の目以外は犬になってるわけです。
これだったら、中の人がカナちゃんのお姉さんじゃなくても それこそ そのまんま犬であってもいいくらいでね。
「カナちゃんとお姉さんは どんくらい似てるの?」っていう質問に答える資料画像に 君は あえて この一枚を出してくるのかと。 履歴書の写真がふつうだったことが今となっては奇跡だな。
ちなみに、さっきはさっきで、切手を貼った封筒をコンビニに出しに行きましたよ この子たち。 コンビニのお兄ぃさんも、きょとんとしながら、「こ・・・・これは きっと 普通にポストに入れていただいたら いいかと・・・」って。
なごむわ。 全力で和ましてくれます。この子たち。
だからって 仕事はきっちりこなしてくれますしね。
なんの問題ありません。
そんなカナちゃんの才能のルーツを伺わせるエピソードがひとつ。
まえに彼女が仕事中に描いた、ポケモンの落書き。当ブログで紹介した画像をみてくださった、カナちゃんのお母さんが一言。
「ひどい絵ね。 もっと本気出せばよかったのに。」
そうだよね。
仕事中の落書きも、本気出していこーね!!
以上。三鷹・吉祥寺のペットドクター いのかしら公園動物病院の石橋でした。
2016.08.20
●シロクマミルク最新情報●
本日もお立ち寄りありがとうございます。
西表島の師匠から、「旭山ちゃう。釧路動物園や!」との情報が入りました。失礼しました。間違えて旭山にいっちゃった人がいたらごめんなさい。
でも、写真展は三鷹産業プラザですからね。
ところが! 偵察に行ってくれたペットシッター藩士 改め「伊豆の海親方」から、「偵察してきたけどクマの気配はゼロだった。調べてみたら写真展は22日からだった。ブログで私の写真を使いまわすな!」との情報が。
とんだ無駄足を踏ませてしまいました。ゆるせ女子60.8キロ級!こんどバイトに来たときに シロクマごちそうするから それでカンベンしてね。
さて。 そんな女子60.8キロ級からのパワー・リコメンドで、おっさんは一人、シン・ゴジラを観ることにしました。(以下、ネタバレあり。 まだ観てない人で 映画の内容を知りたくない方は閲覧しないでください。と 書けと女子60.8キロ級にアドバイスされたので、そうしました。)
女子60.8キロ級いわく・・全編 エヴァンゲリオンなんだそうで、だから、すごいカッコいい映画なんだそうです。
エヴァンゲリオン・テイストだからかっこいいと言われ、そもそもエヴァンゲリオンを見たことがないおじさんは、なすすべがない。もうね。観るまえから時代に取り残されてます。
なんたって全編がエヴァンゲリオンですからね。これはもう、あらかじめエヴァンゲリオンをみてない人は立ち入り禁止なんじゃないかと。
で、満を持して、ネットでエヴァンゲリオンを2話ほど観て、八代亜紀と中川翔子と高橋洋子の3バージョンの主題歌を聞き、シン・ゴジラに臨みましたよ。エヴァンゲリオンのストーリーは、ひどいお父さんだなって以外わけわかりませんでしたが、主題歌は八代亜紀のヴァージョンがいちばんでしたね。
そうして観てきたシン・ゴジラ
いやぁ すごい映画でした。官僚って頭いいなぁとか。自衛隊っていい動きするなぁとか。防衛大臣って小池さんなの? とか。
私もおつきあいのある、ご存知・環境省のみなさんも、しっかりゴジラと闘ってました。鳥獣保護法だの有害鳥獣駆除だのって、お馴染みの単語も出てきたりしてね。でもあれって、特定外来生物法にしたほうが取り回しがいいような気が。判定会議があったら私、呼ばれますね。そもそもゴジラが爬虫両生類かどうかにもよりますけど。
鳥獣保護法で、環境省がゴジラを日本の野生鳥獣と認定したら、そのうち傷病鳥獣としてゴジラを治療してくれとか、リハビリしてくれとか言われる日が来るかもしれません。
ゴジラの口内炎とか・・・。元気になったゴジラをリリースするときに ポンポンって肩をたたいて、「あんまり火を噴きすぎないようにね!」とか言って、東京湾に送り出すわけですよ。元気でねぇ~・・・とか 手を振る私。振り向かずシッポを振り返すゴジラ。
足の裏に東京タワーの先っぽが刺さったゴジラに、「治るまで靴を履かせましょう。三鷹のCOREさんで売ってますから・・・」とか。
ただね。最後のシーン。
ゴジラの血液を固めるお薬をゴジラに飲ませるんですけどね。
たぶん・・・あれじゃ飲みませんよ。
体が横倒しで、頭位が下がってる状態で、まだ意識のあるゴジラの口腔内に、ただホースを差し込んで、お薬を注入するわけですけどね。
全国の化学工場を総動員して、米軍による核爆弾投下までのわずかな時間で作り上げた 大切な大切なお薬。
たぶん口からダダもれになって無駄になりますぜ。
口腔内にわずかに残ったやつも、おいしくなかったら、ぜったい ペっ!てするもの。対策班もあれですよ。チキン・フレーバーにするとか、甘いシロップにするとかって発想は無かったんでしょうかね。
そもそもね。パイプを入れようにも嫌がって口あけないかもしれないし、よしんば口が開いたとしても、あのやり方だったら 絶対飲み込まないし、たぶん コンクリート送圧車のパイプを咬み切られますよ。
意識があって、口の開け閉めが自由なんだから、ああいう場合は、経鼻カテーテルを胃の直前まで入れて、抜けないように鼻に固定して、そこから注入しないとダメです。・・・・・・・でもこのゴジラって鼻の孔あんのかな???以前のゴジラはカワウソみたいな顔で、鼻の孔あったけど・・・・・・でも、経鼻カテーテルの刺激でゴジラがくしゃみをしたら、それは火炎放射になってカテーテルは溶けちゃうのかな・・・
そんなこと考えてたら、せっかくのラストシーンに乗り切れず、結局取り残されましたとさ。
以上。三鷹・吉祥寺のペットドクター いのかしら公園動物病院の石橋でした。
2016.08.19
●シロクマミルク写真展●
本日もお立ち寄りありがとうございます。
なぜか西表島から、「三鷹産業プラザ1Fで、シロクマミルクの写真展やってるよ」とお知らせがとどきました。
しろくまミルク?? アイスの一種の話かと思いましたが、どうやら そういうクマがいるんですね。
あの、ご存知旭山動物園のホッキョクグマらしいですよ。なんでも いろんなポーズをとるのが可愛いんだとか。
どんな写真展か、偵察に行ってくれと、女子60.8キロ級に頼んだので、面白そうだったら 観に行ってみようと思います。
なお、可愛いとは言えホッキョクグマです。陸上最大の肉食獣。好んで人間を餌として捕食する数少ない野生動物です。 窓にタオル掛け用のバーをネジで止めたジムニーなんかで近づいたら危険です。
なお 本日より、平常受付をしております。
以上。三鷹・吉祥寺のペットドクター いのかしら公園動物病院の石橋でした。
2016.08.13
●無縁仏●
本日もお立ち寄りありがとうございます。
通勤途中で見下ろす、中央高速の景色が、相当、お盆な感じになってきてます。
出入りの業者さんの営業カレンダーを見ますと、だいたい山の日の11日から16日あたりをお休みにしている方が多いようですね。
マダムジャカランダいわく、一斉に休んだら、どこもかしこも渋滞なんだから、経済を停滞させないためには、祝日なんて増やさずに、個人個人でランダムに長期休暇をとるべきだと。
たしかに、住まいの近くに先祖代々の墓所があり、迎え火・送り火の儀式が可能な環境って、なかなかないですし、さらには、先祖代々の墓所のある田舎に、もう親戚や家族が住んでいない なんてことも多いですからね。お盆という風習自体、風化していくのだと思います。
なので、お盆に集中して全国民が休みをとるってことが 意味をなさなくなる日がくるかもしれません。
写真は、私の父親が入ってるお墓。先祖代々の墓じゃないから、お盆! って感じもしませんね。
ここのところ、もろもろ大変だったので、雑草のケアを怠っていたところ、えらいことになってました。
まさに無縁仏状態。
墓地に生える草というのは、抜かれては生えるの繰り返しに強い雑草が生き残るので、最近では外来種の草が多いようです。侵入して蔓延る能力に長けているからこその外来種。なるほどです。
なけなしの時間と体力を使って刈り取った雑草。すごい量です。学生時代の牧場実習を思い出します。
霊園で一括管理して、何か有効利用はできないものでしょうか。動物園のゾウにあげるとか。発酵させてアルコールにするとか。
石川酒造の協力を得て、「多摩墓地の恵」 なんてビールができたら、おもしろいですね。薄気味悪いだけに、ペール・エールなんてね。
なお、ご来院いただいた飼い主さんから、「あの声はなんですか?」と聞かれることが多いです。
あれは ハトです!!
以上。三鷹・吉祥寺のペットドクター いのかしら公園動物病院の石橋でした。
2016.08.12
●閑さや・・・●
本日もお立ち寄りありがとうございます。
今日は金曜日。
カナちゃんがお休みの日なので、私は「恐怖の金曜日」と呼んでおります。 混んだら大変。
そんな金曜日の恐怖を和らげてくれる動物たちの大合唱が院内に響いております。
絶え間なく響くギンバトの ポッ・ポロロ~ ポッ・ポロロ~ ポッ・ポロロ~ ポッ・ポロロ~ ポッ・ポロロ~ ポッ・ポロロ~ ポッ・ポロロ~(2つめのポにアクセント)
その裏で2羽のセキセイインコが ジジジジジジジジジジジジジジ クチュクチュクチュクチュクチュ ジジジジジジジジジジジジジジ クチュクチュクチュクチュクチュ ジジジジジジジジジジジジジジ クチュクチュクチュクチュクチュ ジジジジジジジジジジジジジジ クチュクチュクチュクチュクチュ ジジジジジジジジジジジジジジ クチュクチュクチュクチュクチュ
さらに上下2段で、いい塩梅に可愛い盛りの仔猫たちが にゃぁぁぁぁぁぁ~ にゃぁぁぁぁぁぁ~ にゃぁぁぁぁぁぁ~ にゃぁぁぁぁぁぁ~ にゃぁぁぁぁぁぁ~ にゃぁぁぁぁぁぁ~ (上の子)
にゃお~ん にゃお~ん にゃお~ん にゃお~ん にゃお~ん にゃお~ん にゃお~ん にゃお~ん にゃお~ん (下の子)
遠くから お年寄りのビーグルが パぁ~オ! パオパオ! パぁ~オ! パオパオ! パぁ~オ! パオパオ!(ビーグルだなぁ~って 心底実感できる声ですよね。ただ・・なんでこれが森の鈴なんだかわかりません。森のラッパって言ったほうが近いんじゃないかと思います。鈴ヶ森とか言うと別のコワイ話になっちゃいますが)
そのとなりでは ときたま、プードルが耳を掻きながら、うがががががががががががが うごごごごごごごごご うがががががががががががが うごごごごごごごごごうがががががががががががが うごごごごごごごごご(なんでしょうかね。うめき声なんですかね。人間の言葉に訳したら、うぉぉぉぉぉぉ気持ちいぃぃぃぃ って感じです)
この音響環境・・追い込みの受験生とか、動物嫌いな人だったら つらいだろうなぁ~
あ! 現在、日本の遠いどこかを車で移動中の某ご夫婦に朗報。
おたくの コポーちゃん。 舌ありましたぜ。
めでたし めでたし
以上。三鷹・吉祥寺のペットドクター いのかしら公園動物病院の石橋でした。
2016.08.11
●山の日●
本日もお立ち寄りありがとうございます。
今日は山の日だそうですね。
山の日だから さぁ休め! と言われたところで、ハイそうですかと休んでもいられないんですけどね。
まぁ、たいていの人が仕事してんだろうと思いますけど、休日だから役所や物流は停滞するんでね・・・。単に労働環境が悪くなるだけじゃないかと思います。
私なんぞは、祝日で学童がクローズになると、子供を預けるところがなくなるので、ますます仕事がやりづらいことになります。
国民の休日をやたら増やして経済が回るんだったら 世話ないです。 ゆとり教育 なんてのといっしょで、偉い人たちの考えることってのは 時々 理解に苦しみます。
さて。
○○の日 といえば。
昨日は 鳩の日 だったんですって。ご存じでした?
私は全く知りませんでした。
もちろん、宿の日だったり 焼き鳥の日だったりすることも知りませんでした。
そういう 裏メニュー的知識の担当は、この方。
ご存知、元気とノリだけで人生を爆走中の、バイトのペットシッター藩士でございます。
彼女が、夕方、息を切らせて駆け込んで来ました。
おみやげです! って、渡されたのが、あの有名な鳩の形のお菓子。
創業明治27年(1894年)、あの豊島屋さんの、ご存知「鳩サブレー」でございます。 レ のところは語尾を伸ばしていただいて 鳩サブレー でございます。
いま、ひよこの形のお饅頭を思い出したそこのあなた! 違いますよぉ。鳩サブレーは、クッキーのほうですからね。
どっちも頭を食べるときに一抹の良心の呵責にさいなまれる点では似てますけど、鳩と言えば、焼き菓子のほうです。しかも レ は伸ばして発音。鳩サブレー です。
で・・そのペットシッター藩士。
鳩の日だから! ってんで、暑い中、わざわざ横浜から買ってきてくれたんだそうです。なんか 申し訳ないですね。ありがとうね。感謝して 頭も残さず食べるからね。 誰かこの子にいい人いないかしら。
おかげで 今日が鳩の日だったなんて、このままだったら一生知らなかったであろう豆知識も増えました。
鳩の日 と言えば、偶然にも 昨日、鳩が来ましたよぉ。ギンバトっていう、手品に使う、おとなしくて可愛い鳩です。
この鳩、突然 大量に吐血したそうです。今はおさまったけど、もしかしたら、舌がなくなってるかもしれないとのこと。
思わず え?って聞き返しちゃいましたよ。 舌がないって・・・ なにすると鳩の舌がなくなるのよ。
旅行から帰るまでにみといてくださいと。 あんたエライ冷静だな。あんたの鳩・・舌がないんだろ?? いいのか??旅行とか行ってて。
真っ白の鳩が大量に吐血。
まさに悪夢。
しかも、スズメでもあるまいに 舌が根こそぎ無いって 怖すぎます。
おかえしのときには、大・中・小の「つづら」をご用意しときましょうね。もれなく全部に妖怪をいれてやろーと思いますが。
基本、鳥はペットホテルであずからない当院ですが、飼い主さんは、大昔に、専門学校で講師をしていた頃の生徒で、不治の病で廃棄されたセキセイインコを2羽も引き受けてくれた恩があるので、しょーがない。
お盆の休診期間中は預からねぇぞって言ってるのに、まる被りなのも まぁしょーがない。あきらめよう。
というわけで、ただいま、院内を ジジジジジジ・・というセキセイインコの声と、ポッポロローという鳩の声が賑やかに響き渡っております。
以上。三鷹・吉祥寺のペットドクター いのかしら公園動物病院の石橋でした。
2016.08.09
●アスカ●
本日もお立ち寄りありがとうございます。
本日は、ご存じ、休診日でございます。
西表島のセッター犬、アスカからメールがとどきました。「てつおじさんへ・・」で始まる、全文ひらがなの手紙には、運転免許の教習が、仮免許までいったので、次に私が西表を訪問するときには、アスカの運転で島を案内してくれると書いてありました。免許がとれたらロビンソンさんがランボルギーニ・カウンタックを買ってくれるそうです。
パイナップル畑でぬかるみにはまり、潮風にあたって半年で錆びるカウンタック・・・。しかも運転してるのが犬。 めちゃくちゃだな。
パチンコで負け続けているロビンソンさん。カウンタックを買う資金をどうやって用立てるのか・・。
「水落の滝」付近で、海賊の埋蔵金でもみつけたのかもしれませんね。
なお、ロビンソンさんいわく、パチンコで負けているのではなく、パチンコ屋さんを養っているのだそうです。 パチンコ屋さんにあずけておいた金を引き出しにいくんだって話も聞いたことがあるような・・・・。めったに引き出せないらしいし、利子もつかないみたいですが。
ロビンソンさんのように、もろもろ不思議な力があったって勝てないんだから、ギャンブルなんてものは やらないに越したことはありませんね。
以上。三鷹・吉祥寺のペットドクター いのかしら公園動物病院の石橋でした。
2016.08.08
●デザイン●
本日もお立ち寄りありがとうございます。
マダム・ジャカランダから、「うちのキッチンにいたんだけど これ何?」ってメールとともに、ムシの写真が送られてきました。
最近は、スマホのカメラの性能がいいので、ちっちゃなムシの姿も、かなり鮮明にうつるので、種類の識別がだいぶ楽になりました。
昔は、ピントの精度も画質も実用レベルではなかったし、おまけに虫が怖い人が震えながら撮影してくるもんだから、「この写真じゃわからない」としか言いようのない問い合わせばかりでした。
虫が怖いのに、私に見せたらなんか喜ぶんじゃないかと送ってくれる方。年配の女性に多いです(笑)もう少し、若い女性層からの支持を得たいところですが、なにしろ、ご配慮感謝いたします。
撮影者の興奮冷めやらぬ証言だけ聴くと、すごく素敵な虫だったみたいで、私としてはすごい気になるのに 結局なんだかさっぱりわからないぶん 逆にフラストレーションがたまったりします(笑)
今回 送られてきた画像は、トリバガ科の蛾で、おそらくブドウトリバという虫です。鳥の羽みたいにケバケバしてるから鳥羽蛾っていうらしいです。
蚊(カ)と見まごうばかりの頼りなくて小さなムシですが、よく見ると、すごい造形美をもった素晴らしい生き物です。
ポケモンGOなんかやってないで、足元の自然に目をむけなさいよと やくみつる先生もおっしゃってましたが、まさにその通り。
感動は身近な自然の中にいつでも転がっています。
写真をそのまま載せると、女性読者に嫌われるということは、離れ小島ナミ子先輩のアドバイスでわかってますから、イラストにしました。
イラストも、私の場合、博物画のように超リアルに描く癖があるので、今回はシルエットだけにしました。
なかなかいい感じ。
神様の創造物をそのまんま真似して書くと、うまくみえる・・・ クリスチャン・ラッセンのリトグラフと同じズルさでございます。
以上。三鷹・吉祥寺のペットドクター いのかしら公園動物病院の石橋でした。
2016.08.08
●冤罪●
本日もお立ち寄りありがとうございます。
さっき、カナちゃんと、バイトの藩士が、「あのポケモン どんなだったっけぇ~」とかなんとか言いつつ、こんな絵を描いておりました。 勤務時間中に(笑)。
別にね・・・ いいですよ。落書きくらい。
仕事は楽しくやってほしいもの。
それに暇な時間だってあるものね。
ただね・・。
君たち、警察に、どんなに頼まれようとも、目撃した犯人の特徴とか描いちゃだめですよ。
あなたたちのせいで、無実の人がつかまっちゃいますからね。
それ・・・ポケモンじゃなくてオバQだよね。
絵心以前に、記憶に問題ないか?
世の中の冤罪事件って こういう連中が生み出すんだろうなと思いました。
ちなみに、うちの病院の前の水道屋さんの真ん前にポケモンのジムがあるそうです。うちの病院の前にあるカエルと犬の置物は、別のゲームのなんとかスポットにされているらしく・・・。 金とりますかね。
以上。三鷹・吉祥寺のペットドクター いのかしら公園動物病院の石橋でした。