2015.09.25

●夢●

ロフトの板と寝床を設置したところ、気に入ったらしく、すぐにもぐり込みました。
ゆうべはよく眠れたようです。いい夢みれたでしょうか。
いかんせん、救出された野良猫ですからね。うちに来てまだ日も浅いし・・・まだ、つらかった日々の思い出と、幸せな体験の記憶が半々くらいでしょうから、これから少しずつ、いい夢の材料となるような楽しい時間を過ごさせてやりたいと思います。母猫のところに戻りたい!なんて言われないようにしないといけませんね。


以上。三鷹吉祥寺のペットドクターいのかしら公園動物病院の石橋でした。
2015.09.24

●ロフト●

うちの猫。ついこの前までは野良猫生活をしていたので、人や犬との同居には時間と適度な距離感が必要です。いかんせんうちの犬たちは、デリカシー・ゼロの食い意地100%という精神構造なので、キャットフードの香りのする子猫なんぞがいようものならダッシュで駆け寄ってベロベロしたくてたまらんのです。30kg×2頭が1kgに突進するわけですから、1kgの方にしたら、たまったものではありません。キシャー!ウォォォ~!でネコパンチ10連打となります。成長して6kgの♂猫になってもこの調子では、何かと余計な外科仕事が増えそうなので、まだ順応性のある子猫のうちに「犬は友達 怖くない」と教えてワールドカップを目指すことにしました。方法は簡単。夜寝るときのケージをお隣さんどうしにして、デリカシーのない足音や、ばかでかい顔の急接近に慣れてもらうわけです。ケージをより快適にしてやるために、ロフトを設け、そこに寝床をつけることにしました。買ってきた合板があまりにもベタベタと樹脂漬け感満載だったので、カット作業のあと、プライマーの下塗り4回と水性塗料の上塗り3回でがっつり塗装をして、揮発性物質を封じ込めてやりました。さらに、ただの白い板では殺風景なので、うちの猫の模様をあしらってみました。今日から楽しく眠れるといいですなぁ・・・・。

以上。三鷹吉祥寺のペットドクターいのかしら公園動物病院の石橋でした。
2015.09.23

●UMA 未確認動物●

先日、下北沢のこじゃれたビール・バーで、古い友人である某52歳主婦との一方的な会話を楽しんでいたところ、ツチノコに匹敵する新たなるUMA発見の手がかりを得ましたので全世界に向けて発信したいとおもいます。
彼女は、伊豆七島の離れ小島の出身で、いまから34年前に、東京都青少年洋上セミナーという、東京中の良い子が選抜されて開催される、「ボランティア精神養成合宿」で知り合いました。おなじく、この合宿で一緒だった、東京ヴォードヴィルショーの大森ヒロシ先輩の舞台をダシに、我々OBはときどきあつまって邂逅するわけですが、その日はクラスのマドンナだったY子先輩(今では泣く子も黙る52歳の敏腕不動産業者になってますが)と、UMAの第一発見者である離れ小島出身のN子先輩(18歳の頃と体型が変わらない奇跡の52歳主婦)と私の3人が、大森ヒロシ師匠のゆる~いコントを鑑賞したのでありました。
慣れない味の地ビールに苦戦しつつ、離れ小島N子先輩は、日常生活への様々な不満や、最近節々が痛かったり、あぶらっこいものが消化できずに胃がもたれること、ライフワークとしている東方神起のおっかけの話などを熱く語ってくれていたのですが、途中で、私がいつものママ友やみのもんたではないことを思い出したのか、唐突に添付の画像をみせてくれました。実家に里帰りした際に、寝室の畳の上で撮影したものだそうです。彼女は、島の観光協会の見解から、このUMAをヤモリであると主張するのですが、ママ友の目はごまかせても私の目はごまかせません。これはヤモリどころか、彼女の島に棲息するいかなる爬虫類とも一致しません。21世紀の東京で、ツチノコに匹敵するUMAが出現した歴史的瞬間に、私は立ち会ってしまったのかもしれないのです!!  
猫(シモレンジァンフォレストキャット)の自慢話はどうしたという突っ込みをかわしつつ・・・・・つづく

以上。三鷹吉祥寺のペットドクターいのかしら公園動物病院の石橋でした。
2015.09.21

●UMA 未確認動物 その2●

サワーはないのか?というリクエストに、こじゃれたビール・バーじゃなくて●民あたりにしときゃよかったと後悔しつつ、なぜこの写真をヤモリだと思うのか?私は彼女に聞いてみました。すると、彼女の地元の観光協会がそう言っているからだと、私にスマホの画面をみせてくれました。
某島観光協会は、東京都伊豆七島の某島では、いままで見ることのなかったヤモリが近年観察されるようになったとフェイスブックに投稿しています。観光協会は、ヤモリは貨物にまぎれて内地から侵入したものであると推測しており、M島噴火後の物流の変化が原因であると考察しています。現地ならではの事情が反映された興味深い報告文です。
観光協会が投稿した写真には、しっかりとニホンヤモリの幼体がうつっています。
誰がどこでどんなラーメンを食べたか実況するためのツールだとばかり思っていたフェイスブックですが、こういった自然史的知見を記録として残す機能もあるのだなと、心の中の「いいね」をクリックしました。こういった情報は、環境省が政策に反映しやすいように、できれば学術雑誌に投稿していただけるといいのですが、フェイスブックだと参考文献とは成り得ないのが残念です。
というわけで、たしかに、M子先輩の島には、ニホンヤモリと思われるヤモリが国内移入種として侵入していることは確かなようです。
しかぁし!! 今回の写真は、絶対にニホンヤモリではありません。
豚骨ラーメンを消化できない52歳の主婦が恐怖と闘いながら、震える手で遠巻きに撮影した上に、余計なデコまで施した、ド・ピンボケな写真とはいえ、そのプロポーションからして、あきらかにニホンヤモリではない別の生き物が映し出されているのです。胴長短足で、離島での発見ということから、キノボリヤモリか?と仮定してみましたが、やはりどうみても違います。 そもそもイモリとタモリの区別も怪しい人が観光協会に言われるままに「ヤモリだ!」言っているにすぎないわけですので、これはもう「ヤモリじゃねえ!」ということで良いと思われます。絶海の孤島にて52歳主婦の寝床にあらわれたこの生き物の正体やいかに??
次回、爬虫類学者の見解も交えての問題提起となります。
                      つづく。

以上。三鷹吉祥寺のペットドクターいのかしら公園動物病院の石橋でした。
2015.09.19

●シルヴァ~ウィ~ク●

気持よく晴れましたですねぇ。
皆さまの連休がシルヴァ~どころかゴールドに輝く素敵な連休となりますように!自分の持ち場にて奮闘しながらお祈り申し上げております。
シルヴァ~といえば。さきほどの銚子丸のウェイトレスさん。お会計の際に、「スィルヴァ~のお皿が2枚」なんてことをおっしゃいましてね。銀のお皿じゃないんだと。「シ」ぢゃなくて「スィ」なんだと。二枚って言うときも、「マ」にアクセントで「マァ~イ」なんてね。カッコいいわけですよ。YOSHINOYAのビーフボウルくらいスマート。さらにそのウェイトレスさんの名前が北米原産の巨大魚と同じだったりするわけで。ネタを提供するのは板さんだけじゃないんだぞ!という銚子丸の気概を見せつけられ、身がひきしまる想いでありました。こうして、ランチ接待の成果も実り、無事にエージェント・Oのヘッドハンティングにも成功。ありがとー銚子丸。グッジョブ。
そんなわけで、わたくし。ひさびさに猫を飼い始めました。写真の子です。種類は皆さんご存じノルウェージアンフォレストキャット(近所で弱ってた野良猫)です。可愛いでしょう? 次回からしばし猫自慢がつづきます。

以上。三鷹吉祥寺のペットドクターいのかしら公園動物病院の石橋でした。
2015.09.17

●新人研修中●

今日も嫌ぁ~な感じの雨ですね。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
今回、北関東にて水害に遭われた方々のご無事と一日も早い復興をお祈り申し上げます。ここ2日ばかり雨がつづくようですが、これ以上の被害が出ませんように。

今日は春から就職予定の新人看護師が来てくれています。いきなり就職して戸惑わないように、いまから院内のもろもろに慣れておきたいという立派な心がけであります。
会計業務等、指導しながらの作業となりますので、若干の滞りが予想されますが、ご来院の皆さまには、ご理解のほど よろしくお願いいたします。
診察の際にも助手に入らせていただくことになりますが、こちらのほうも合わせてよろしくお願いいたします。

以上。三鷹吉祥寺のペットドクターいのかしら公園動物病院の石橋でした。
2015.09.14

●明日は休診日●

明日、15日は火曜日。休診日でございます。
入院1頭のみの世話で、久々に楽させていただけそうです。晴れ間が見えるようになりましたが、空気はすっかり秋。今シーズンは、夏の生き物に会いに行けないまま、夏がおわってしまいましたなぁ・・・。
以上。三鷹吉祥寺のペットドクターいのかしら公園動物病院の石橋でした。
2015.09.09

●雨のちミズナギドリ●

台風でございますなぁ。
豪雨の中をご来院くださった皆さまは、無事におうちに戻られましたでしょうか。うちのワンコたちは雨に濡れて 大変かぐわしい物体に変貌しております。そろそろ風呂にいれないといけません。そうこうしているうちに晴れ間が見えてきましたね。でも、今日のような湿度の高い日は、長時間の散歩はしないほうがいいかもしれません。大気湿度が高すぎて体温調節がうまくいかずに熱中症になってしまう危険性があります。
台風といえば。
洋上に暮らすミズナギドリなどの大型の鳥が、台風に巻き込まれて遭難することがあります。ある朝、駐車場に見たこともない大きな鳥が落ちていたなんて通報が増えるのが、秋のこの時期の台風直後なのであります。イワシをまっぷたつに切り裂く鋭い嘴で我々の目を狙ってきますので、保護収容の際にはくれぐれもお怪我のないようお気をつけください。できれば自分でつかまえようとせずに、東京都環境局へ通報していただくのがよろしいかと思います。野鳥救護の連絡先は本ホームページの治療案内の野生動物のところに書いてあります。トキのアイコンをポチっとしてみてださい。
以上。三鷹吉祥寺のペットドクターいのかしら公園動物病院の石橋でした。
2015.09.08

●本日は火曜日 休診日です●

今日も冷たい雨でございますなぁ。
本日は火曜日。休診日であります。
だからといってタヒチやアカプルコに遊びに行けるわけではありません。入院患者様の治療で、今日も病院に来ております。注射をして お薬を塗って。傷口を愛でながら 手術うまいなぁ~俺・・・・なんぞと自画自賛して(*^-^)このあと溜りに溜まった日常の雑用をこなすのであります。くどいようですが今日は休診日。一般外来は診れませんのでご了承くださいませませ。        
以上。三鷹吉祥寺のペットドクターいのかしら公園動物病院の石橋でした。
2015.09.07

●シュールストレミング●

仕事がら、エッジの効いたペット用品を頂戴することがよくあります。当然のことながら、どなたかが「良かれ」と思ってプレゼントしてくださった有り難い品々であります。がっ!しかし!時として、使うタイミングを逸してしまうことがあります。いや。毎回そうではありません。下さった方の深い愛情を忘れるような私ではございません。しかし!しかしであります。貧乏暇無しな院長が日々に追われる過程で、有り難い頂戴品が、出番を見つけられないまま、「いつか使うもの」と書かれた異次元ポケットに迷い込み、忘却という名のタイムトラベルに出かけてしまうことが、ごく稀に あるのです。そして本日!鶏頭の水煮缶という名のタイムトラベラーが悠久の時を経て異次元ポケットから私たちの所に戻ってきました!鶏頭の水煮缶といったらアレです。開けるとそのまんまニワトリの頭がゴロゴロ出てくる缶詰界のビックリ箱。白いトサカと見開いた眼が素敵なワンちゃん達の大好物でございます。「ボクの賞味期限が切れたころは、まだスマートフォンなんて存在してなかったんだぜ!」と誇らしげに笑う鶏頭の水煮缶を前に、さて どうしたものかと悩むのであります。開けて分別しないと廃棄できないので、このままオブジェとして受付に飾り・・・・いま看護師の目が笑っていない気がしたのでこの案は却下。         以上。三鷹吉祥寺のペットドクターいのかしら公園動物病院の石橋でした。